こんにちは!
今回は「優先順位をつけましょう」ってお話です。
この記事を最後まで読めば、ぐーんとあなたの生産性がアップすること間違いなしです!
とは言っても、実は僕自身が優先順位の大切さにあんまり気付いていなかったんです。
以前に、僕がつぶやいた下のツイートを読んでみてください。
このようにちょっと忙しくなると、その焦りからミスをしちゃってたんですよね。
なので、優先順位をつけるようにしたんです。
そしたら大分ミスはなくなりましたね。
これは私生活においても仕事においてもです。
だから優先順位の大切さを、あなたに教えたいんです!
さぁここで、あなたには次の様な疑問が生まれていますね。
- 【疑問1】優先順位を付けるとどうしていいの?
- 【疑問2】なにが重要でなにが重要じゃないかわからない・・・
今回の記事では、これらのあなたの疑問にお答えしたいと思います。
3分程度で読める内容になってますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
それでは、一つ目の疑問からお答えしていきます。
【疑問1】優先順位を付けるとどうしていいの?

「優先順位をなぜつけた方がいいの?」って事なんですが僕の回答は、
- 【回答1】無駄なことって結構多いから
- 【回答2】悩む時間を減らせるから
だと思っています。
それでは、この回答を一つづつ解説していきますね。
【回答1】無駄なことって結構多いから
まず、一つ目の回答はこれ↑です。
私生活でも仕事でも、人間って結構無駄なことをしちゃってるんです。
そして、
無駄な事になかなか気付けないんです。
だからずーっと、生産的じゃないことに時間を費やしてしまうんです。
人生がもったいなくないですか?
優先順位をつけると大事なことが見えて来るから、無駄なことにも気付けるようになってくるんです。
それで無駄なことを認識し始めると、今までの自分の行動に愕然とすると思います。
だって、
ほとんどが無駄
だったことに気付いちゃうからです。
でも、そのことから目をそらしちゃダメですよ!
今まで無駄ばかりやってきたことを認めないと、改善できませんからね。
次は「なぜ優先順位を付けた方がいいのか?」っていう疑問の二つ目の僕の回答です。
【回答2】悩む時間を減らせるから
優先順位を付けておけば、悩む時間を減らせるんです。
例えば、あなたはいつも着る洋服で悩んだりしていませんか?
この、悩む時間を無くすためには、
はじめから決めておく
っていうことが、大事なんです。
コーディネートを楽しみたい時は別ですが、そうじゃない時の服は『曜日などのあなたなりのルール』で着る服を前もって決めておいたらどうでしょうか?
そうすれば「今日は水曜日だからコレとコレ!」ってな感じで、すんなり決まっちゃいます。
このように、日常生活でも仕事でも悩むことが減ると、
思考を別のことに使える
というメリットがあります。
あなたにとって無駄な事を考える時間を減らして、生産的なことに頭を使うことができるんです。
それでは、一つ目のあなたの疑問をもう一度まとめると、
【疑問1】優先順位を付けるとどうしていいの?
- 【回答1】無駄なことって結構多いから
- 【回答2】悩む時間を減らせるから
っていうことです。
それでは、次からは二つ目のあなたの疑問に回答していきますね。
【疑問2】なにが重要でなにが重要じゃないかわからない・・・

そうなんですよね、、、
僕もいざ優先順位を付けようとしたときに、何を優先したらいいのかとっても迷いました。
それで、どのように決めたかっていうと、
- 【回答1】まず無駄なことを省いてみる
- 【回答2】自分のための時間を最優先してみる
って感じで、優先順位を決めました。
これらの回答を、また一つづつ解説していきますね。
まず一つ目の僕の回答は、
【回答1】まず無駄なことを省いてみる
です。
何が最優先か分からない以上は、消去法で行っちゃいましょう!
でもこれって、結構効果的なんです。
だって、
大事な事が無駄な事で埋もれている
っていう状態なんです。
だから、優先すべきものが分からないんですね。
なので、まずは無駄な物を徹底的に取っ払います。
そして最終的に、
残ったものが大事なもの
っていう考え方です。
『ガラクタに埋もれた、一つの大事な物』を見つけるのはとても大変なので、『ガラクタを捨て去り、大事な物を浮き彫り』にするっていう作戦なんです。
じゃあ次は「なにが重要でなにが重要じゃないかわからないよ、、、」っていうあなたの疑問に対する回答の、二つ目に行きたいと思いまーす。
【回答2】自分のための時間を最優先してみる
二つ目の回答は優先順位の付け方ってよりは、価値観に対する僕の考え方です。
優先順位をつける理由は、出来るだけ時間を生産的な事に使うためなんですが、結局は自分自身が『生産したくてしょうがないマン』にならないといけないなって思ってるんです。
そうなるためには、知識や教養ってとっても重要なんですね。
だって「生産的な時間を生み出したい」っていう欲は、「人の役に立ちたい」ってことなんです。
人の役に立ちたいなんて、そこそこちゃんとした人間じゃないとそうは考えないですよね?
金が欲しいってだけの『教養ゼロ人間』だったらギャンブルに走っちゃう可能性大ですし。
だから『人の役に立つ意義』や『ビジネススキル』を学ぶためにも、大人になってからの勉強って大事なんです。
でも大体の人は、
大人になると自分の成長に時間を割かなくなるんです。
だから自分の成長を最優先に持って来れば、メッチャ周りに差を付けられるんです。
このように考えると、優先度が高いのがわかっていただけると思います。
要するに、
生産性は上げるも下げるも自分次第
なのです。
だから「自分を高める行為は優先順位を高めましょう」ってことなんです。
じゃあここで、二つ目のあなたの疑問をおさらいしましょう。
【疑問2】なにが重要でなにが重要じゃないかわからない・・・
- 【回答1】まず無駄なことを省いてみる
- 【回答2】自分のための時間を最優先してみる
ってなかんじです。
もちろん人それぞれ価値観って違うので、あなたなりに優先したいこともちゃんと見つけてくださいね。
また迷う事が減るととーってもストレスが減るので、それもぜひあなたには感じてほしいです。
それでは最後に、もう一度あなたの二つの疑問と僕の回答をまとめておきます。
【疑問1】優先順位を付けるとどうしていいの?
- 【回答1】無駄なことって結構多いから
- 【回答2】悩む時間を減らせるから
【疑問2】なにが重要でなにが重要じゃないかわからない・・・
- 【回答1】まず無駄なことを省いてみる
- 【回答2】自分のための時間を最優先してみる
ここまでご納得していただけたでしょうか?
僕の今回の記事で、結局なにが言いたいかというと、
【結論】生産性を上げるには優先順位を付けましょう。
ということです。
今回はこれで以上になります。
他にも、あなたの悩みや疑問に答える記事を沢山書いていますので、そちらも読んでくださいね!
またツイッターの方でも、あなたの役に立つ情報をツイートしています。
フォローよろしくお願いします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。